希望に満ちた門出をお祝い申し上げます。

新しい学校、教科書、新しい友達、先生との出会い、
緊張と不安も入り混じってのスタートかと思いますが、
一歩一歩、新たなチャレンジをして自分の力にして、
楽しく充実した学校生活にして行ってくださいね。

朝、大きな声で「行ってきます!」と、家の玄関を出てくださいね。
登校時に出会う人への「あはようございます」も忘れずに、
さわやかな朝の空気をいっぱい胸に吸って、
自分の元気エネルギーを高めて行きながら、
いざ教室へ・・・

気持ちのいい朝の時間は、集中力アップに繋がります。

眠気眼で、だる〜い気持ちでは、身体も頭も心も、なかなかスタートしないものです。
自分で自分をさわやかにやる気にさせる方法を探し、見つけて、実行してくださいね。

一日、24時間は、皆同じだけど、充実した時間を過ごせたら、
きっと素晴らしい成果にも繋がると思います。
頑張ってくださいね。


入学式の祝辞は、続きで


来賓を代表して祝辞を述べさせていただきました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。心より、お祝い申し上げます。
桜の花も、花壇の花々も色とりどりに咲きそろいました。
本日、ご来賓の方々のご臨席を賜りまして、めでたく○○中学校の入学式を挙行できますことを、心より感謝申し上げます。
新1年生の皆さん、中学校の制服の着心地はどうですか?
今、あふれる希望を胸に座っておられることと思います。
小学校を卒業して二〇日の間、どんなことを考えていましたか?
卒業式の時の皆さんとは別人のように、顔も凛々しく見えます。
卒業新聞で皆さんが書いていた、「中学生になったら、頑張りたいこと。」を、読ませていただきました。
中学生になったら、勉強とクラブ活動を両立させたい。と、沢山の人が書いていましたね。具体的に、野球、サッカー、バスケ、を頑張りたい。と、入りたいクラブを決めている人もいました。
勉強面では、教科ごとに変わる先生の授業をまじめに聞いて、英語を本格的に頑張りたい。中間、期末テストで、自分は400点を目指すと、点数の目標を書いている人もいました。
それぞれの目差す目標に向けて、充実した中学校生活を過ごしてください。
これからは、自分と向き合わなければならない場面が増えてくると思います。自分で判断して行動していくことは、難しいことですが、皆さんを成長させるチャンスがいっぱいあります。
戸惑い迷った時には、今の自分の考えは、果たして、どの道に続くものなのか考えて欲しいと思います。自分を成功させる・幸せにする判断なのか? それとも、堕落させる誘惑なのか?
深呼吸して、一息考えて、足を踏みしめてみてください。
「どうせ自分なんて」とか「どうせやってもダメだから」などと思わないでください。チャレンジしてみないとわかりません。
チャレンジしてみたいという気持ちを大切に、色んなことに挑戦して、自分の力に変えていってください。
皆で、いいスタートを切って、力を出し合い、クラスの雰囲気を盛り上げて行ってください。
○○中学校には先輩達が、伝統を築き上げてきた、体育祭や合唱コンクールなど、楽しい学校行事があります。特に、昨年は、学校の評判が落ちかけていましたが、卒業した3年生が頑張って建て直してくれました。新1年生の皆さん、先輩達の思いを受け継いで、よい風紀を守り、よりよい学校にしていってください。
先生方にも、ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
子ども達にとりまして、中学生のこの時期に恩師からかけていただいた言葉というのは、一生涯の宝ともなります。
ご苦労をおかけすることもあろうかと思いますが、生徒一人ひとりに力を注いでいただけますようお願いいたします。
保護者の皆様にも、PTA活動へのお力添えをお願いします。 生徒たちが、毎朝元気に登校して来れますように、温かい愛情で見守り、笑顔で送り出してあげてください。
中学3年間で大きく成長する子ども達は、時にはバランスを崩し、親子の葛藤に出くわすこともあろうかと思います。PTAの交流、絆を深め、生徒一人ひとりのすこやかな成長を見守る活動をさせていただきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします。
最後に、○○中学校の教育改革も、○○校長先生のご指導の元、完成の年となりますことを祈念いたしまして、お祝いの挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
平成二十四年 四月 六日
○○ 中学校PTA会長 沖西和子
【関連する記事】
幸福の科学学生部の荒井と申します
こちらのサイトはちょくちょく拝見させていただいていました
この度、学生部の全国メディア伝道部の活動として学生部総合ブログを立ち上げました。
URLは http://yb.elnaire.com/ です
相互リンクをさせてもらえたら嬉しいです!
ゴールデンエイジ実現に向かって頑張って参りましょう!